効率的な授業システム

予習の精度を上げることで
授業の質が上がります

長年の経験で得た理想的な学習サイクルと映像授業やオンライン授業といったテクノロジーを組み合わせた学習システムを構築しました。
予習では、従来の映像教材とは全く異なった新しい映像教材「学びエイド」を使用します。
「学びエイド」は、1本の動画が約5分間という短さで、全教科にわたって5万本以上あります。
まさに受験生必携の辞書のようなものです。
講師が予習すべき動画を指示するので、授業でいきなり解説を受けて、理解に時間を要するということはありません。
予習時に質問したい箇所を明確にすることで、1回目の授業がより充実したものになります。

授業で学習した範囲の理解を定着させる
グレイス式カード

1回目の授業は、予習でわからなかった箇所を解説します。
その後、基礎的な問題の演習を行います。
グレイス・メディカル・オンラインラボの授業は、ただ解説をするだけではありません。
Zoomのホワイトボード機能を使用して、どうすれば解けるようになるかをあなたのためだけに説明します。
授業が終わればグレイス式カードに、問題を写し、解き方やポイントをまとめます。
丁寧に書き写すことで、問題を深く理解し、流れをり理解できるようになります。

基礎、発展の2回授業で
応用力を養う

1回目の授業が終わり、グレイス式カードで復習をするとその単元については、基礎的な内容なら解けるようになっているはずです。
2回目の授業では、医学部合格に必要な応用力を養成していきます。
今まで発展的な問題が解けなくて自信がない方も、ご安心ください。
発展的な問題が解けない理由は、基礎的な部分の理解を疎かにしていたから、という場合が非常に多いです。
グレイス・メディカル・オンラインラボで勉強をすれば、1週間のサイクルをこなすと、無理なく無駄なく難しい問題も解けるようになっていきます。